こクルマは1983年10月の第25回東京モーターショーに出品された
「SV-3」と呼ばれるコンセプトカーが大きな注目を受け、
小型スポーツカーの市販化に自信を持ったトヨタが
1984年6月から市販した日本車初のミッドシップエンジン搭載モデルです。
当時のトヨタは実用的なセダンを中心に
スポーツモデルは数えるほどしか生産しておらず、
トヨタとしては「2000GT」、「スポーツ800」
などと並んで「SV-3」はかなり異質なモデルと受け止められていたそうで、
技術的な可能性を探ると同時にバリエーションを増やし
「2000GT」のようにトヨタのイメージリーダーとしての役目も担っていたそうです。
そしてトヨタは「2000GT」と同じく、
エンジンのチューニング、シャシー設計などを含め、
ヤマハ発動機の協力を得て開発されました。
しかし、
シンプルではあるが独特の表情に乏しいなどの声や、
社会的にスポーツカーを走らせて楽しむという環境も失われつつあり
販売は伸び悩みました。


実車をよく再現されたフロント周りは格好いいです♪
少し塗装がポッテリかな!?
近所に住んでいる友人が白のAWに乗っており、
時折夜のドライブと称して”攻め”に行くのを助手席に乗り
駆け回った思い出があり、個人的に好きなクルマです(*^_^*)


何だか・・全体的に少し車高が高いですし、窓も大き過ぎな気がします・・
実車のサイドビューはもっとシュッとしてるような・・
私の記憶が狂っているのかものかも知れませんが(^_^;
軽量ミッドシップだけあって、
味わった事のないコーナースピードで
クイクイ曲がる事が出来る凄いクルマです(^v^)
ジムカーナーでも腕を奮う、
友人のドラテクも尋常じゃなかったのもありますが・・
助手席で有りもしないブレーキペダルを何度踏んだことか(笑)


テールライトが曲がっているのは愛嬌です(笑)
エンジンフードのルーバー等や後ろ姿は、
AWの雰囲気がイイ感じに出ております!
カスタムすると、
エンジンが真後ろにあるので異常にうるさく、
音楽はあろか会話も出来ないクルマです(^-^;)
ちなみに、
このクルマのキャッチコピーは
「日本初、ザ・ミッドシップ」、
「背中にはふたりを酔わせるハートがある。」などなど・・
2つ目のコピー好きです(笑)
「SV-3」と呼ばれるコンセプトカーが大きな注目を受け、
小型スポーツカーの市販化に自信を持ったトヨタが
1984年6月から市販した日本車初のミッドシップエンジン搭載モデルです。
当時のトヨタは実用的なセダンを中心に
スポーツモデルは数えるほどしか生産しておらず、
トヨタとしては「2000GT」、「スポーツ800」
などと並んで「SV-3」はかなり異質なモデルと受け止められていたそうで、
技術的な可能性を探ると同時にバリエーションを増やし
「2000GT」のようにトヨタのイメージリーダーとしての役目も担っていたそうです。
そしてトヨタは「2000GT」と同じく、
エンジンのチューニング、シャシー設計などを含め、
ヤマハ発動機の協力を得て開発されました。
しかし、
シンプルではあるが独特の表情に乏しいなどの声や、
社会的にスポーツカーを走らせて楽しむという環境も失われつつあり
販売は伸び悩みました。


実車をよく再現されたフロント周りは格好いいです♪
少し塗装がポッテリかな!?
近所に住んでいる友人が白のAWに乗っており、
時折夜のドライブと称して”攻め”に行くのを助手席に乗り
駆け回った思い出があり、個人的に好きなクルマです(*^_^*)


何だか・・全体的に少し車高が高いですし、窓も大き過ぎな気がします・・
実車のサイドビューはもっとシュッとしてるような・・
私の記憶が狂っているのかものかも知れませんが(^_^;
軽量ミッドシップだけあって、
味わった事のないコーナースピードで
クイクイ曲がる事が出来る凄いクルマです(^v^)
ジムカーナーでも腕を奮う、
友人のドラテクも尋常じゃなかったのもありますが・・
助手席で有りもしないブレーキペダルを何度踏んだことか(笑)


テールライトが曲がっているのは愛嬌です(笑)
エンジンフードのルーバー等や後ろ姿は、
AWの雰囲気がイイ感じに出ております!
カスタムすると、
エンジンが真後ろにあるので異常にうるさく、
音楽はあろか会話も出来ないクルマです(^-^;)
ちなみに、
このクルマのキャッチコピーは
「日本初、ザ・ミッドシップ」、
「背中にはふたりを酔わせるハートがある。」などなど・・
2つ目のコピー好きです(笑)
この記事へのコメント
AW11
この車、かなりキビキビとした走りでしたよね^^
小型なボディのお陰かもしれませんが
よく曲がった思いがあります。
ただ・・・
アタシにはシフトノブの位置が高かった(笑)
使いづらかったです^^;
おっと、ミニカーとは関係無い話になってしまいました。
すいません。
この車、かなりキビキビとした走りでしたよね^^
小型なボディのお陰かもしれませんが
よく曲がった思いがあります。
ただ・・・
アタシにはシフトノブの位置が高かった(笑)
使いづらかったです^^;
おっと、ミニカーとは関係無い話になってしまいました。
すいません。
kojiさん、こんばんは。
MR2、カッコイイですね〜。
kojiさんは、乗ったこともあるんですね!
そんな車のミニカーを入手されて、思い入れも倍増ですね^^
MR2、カッコイイですね〜。
kojiさんは、乗ったこともあるんですね!
そんな車のミニカーを入手されて、思い入れも倍増ですね^^
AW11、SW20
この車… 中途半端に居住性も求めちゃったんですよネ…。
そのせいで車高も高くなっちゃたし…。
(「イモあーるつー」 って呼ばれてましたっけ)
フルモデルチェンジ時には、そん時の事をふまえて
車高も低くデザインされて…
と 思ったら車高おんなじ…。
あろう事か、ボディーをデカくして
車高が低く見える様にデザイン処理してましたよネ…。
車高はともかく、度重なるマイナーチェンジで
最終的には徳大寺さんもベタ褒めだったのを覚えております。
この車の存在が、後のスポーツカーに
多大な影響を与えたのは言うまでも無いでしょう。
この車… 中途半端に居住性も求めちゃったんですよネ…。
そのせいで車高も高くなっちゃたし…。
(「イモあーるつー」 って呼ばれてましたっけ)
フルモデルチェンジ時には、そん時の事をふまえて
車高も低くデザインされて…
と 思ったら車高おんなじ…。
あろう事か、ボディーをデカくして
車高が低く見える様にデザイン処理してましたよネ…。

車高はともかく、度重なるマイナーチェンジで
最終的には徳大寺さんもベタ褒めだったのを覚えております。
この車の存在が、後のスポーツカーに
多大な影響を与えたのは言うまでも無いでしょう。
2007/09/03(月) 20:01 | URL | RAN #LYJgwvco[ 編集]
げっちさん こんばんは!
おぉ!
げっちさん実際に運転されたことあるのですねー♪
FDなどもかなりクイクイ曲がりますが、
私はAWのキビキビ曲がる感覚は他にあまり体験した事がなく
とても印象にあります(^0^*
シフトノブが高いのですかっ(笑)
実際に運転なさらならないと分からないことですね
いえいえ
嬉しいコメントありがとうございます(^▽^)
おぉ!
げっちさん実際に運転されたことあるのですねー♪
FDなどもかなりクイクイ曲がりますが、
私はAWのキビキビ曲がる感覚は他にあまり体験した事がなく
とても印象にあります(^0^*
シフトノブが高いのですかっ(笑)
実際に運転なさらならないと分からないことですね

いえいえ
嬉しいコメントありがとうございます(^▽^)
はらさん こんばんは!
思い出のあるクルマのミニカーですと、
思い入れもホントに倍増でっす(*^_^*)
面白いラインナップが多く、
このシリーズが長く続くことを祈るばかりです!
黒のボディは蛍光灯などが写り込みやすく、
ホコリが目立つので除去するの一苦労ですね〜(^−^;)
思い出のあるクルマのミニカーですと、
思い入れもホントに倍増でっす(*^_^*)
面白いラインナップが多く、
このシリーズが長く続くことを祈るばかりです!
黒のボディは蛍光灯などが写り込みやすく、
ホコリが目立つので除去するの一苦労ですね〜(^−^;)
RANさん こんばんは!
確かに(笑)そのような呼び名も聞いたことありますねっ
その後Tバールーフやスーパーチャージャーなど、
色々とマイナーチェンジしてますよね〜
徳大寺さんベタ褒めだったのですか('◇'*)
始めて知りました!
最近は流行もあるのでしょうが、
面白いスポーツカーがなくて寂しいです(>_<)
私、土日月で8連敗です・・
最終日の明日は是非ともバンをゲットしたく思います(◎_◎;)
確かに(笑)そのような呼び名も聞いたことありますねっ
その後Tバールーフやスーパーチャージャーなど、
色々とマイナーチェンジしてますよね〜
徳大寺さんベタ褒めだったのですか('◇'*)
始めて知りました!
最近は流行もあるのでしょうが、
面白いスポーツカーがなくて寂しいです(>_<)
私、土日月で8連敗です・・
最終日の明日は是非ともバンをゲットしたく思います(◎_◎;)
この記事のトラックバックURL
http://kojizm.blog93.fc2.com/tb.php/73-b3dd55ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
トヨタ・2000GTトヨタ・2000GTは、ヤマハ発動機が開発及び生産、トヨタ自動車が販売した1967年から1970年までハンドメイド生産した高級自動車である。日本のモータリゼーションの発展途上期において、自社の技術力を国内外にアピールすべく、ヤマハ発動機の技術とマテリアル
2007/09/29(土) 05:05:20 | トヨタが好きなんだよね
いいもの見せてもらいました勉強になります
アリガトーsmithAUTOart 1/18 Lamborghini REVENTON名無しの権兵衛さん こんばんは!
返信遅れてしまい失礼いたしましたm(_ _)m
仰りますように、
バージョン違いのロードスターも
是非とも出して欲しいですね♪
kojiAUTOart 1/18 Lamborghini REVENTONロードスターがほしいですね。。名無しのミニカー好きKYOSHO 1/18 Ferrari Testarossa Late-typevmfaさん こんばんは!
おお〜
vmfaさんは512TRの方を購入されましたか♪
私は塗装のブツブツが多くて気になった時は、
Mr.ラプロスの8000番↓を
http://www.ms-plkojiKYOSHO 1/18 Ferrari Testarossa Late-typeこんにちは テスタいいですねー 私も最近512TR購入したのですが 塗装のブツブツが かなりありました 高かったのに・・・・・返品交換しても やはり一緒ですかね?vmfaオフ会 2009 冬 in 柴又RANさん こんばんは!
「エスプリ」!?
なんでしたっけソレ??
実は・・
帰ってから気づいたのですが、
エスプりの写真・・
1枚も撮ってませんでした(笑)kojiオフ会 2009 冬 in 柴又スラ彦さん こんばんは!
御近所ならホントご一緒したかったです♪
私もまた行きたいですし、
もしこちらにいらっしゃる機会がありましたら
是非ともみんなでワイワkojiオフ会 2009 冬 in 柴又ぉぁよう! (^O^)/ここまでで
「エスプリ」 の 話題 無し‥。 (笑)
(^_^A゛RANオフ会 2009 冬 in 柴又kojiさん、こんばんは!
これはまた楽しそうなオフ会ですね〜!
御近所ならぜひとも参加したいところですが・・・非常に残念です(涙)。
いつの日か、もしもそちらに行スラ彦オフ会 2009 冬 in 柴又はらさん こんばんは!
いや〜
本当にとっても楽しいオフでございましたっ(*´∇`*)
寅さん&帝釈天詣でもなかなか乙でしたが、
名車ヨーロッパSPは凄い衝撃でkoji